有原投手もソフトバンク入り。これで、報道にあった選手がタイガースに入団することは、今のところ無いです。
補強は、やはり大切ですが、逆にデメリットも。
かつて、メジャー帰りの福留選手、西岡選手を獲得した時代。戦力アップかとおもいきや、逆に生え抜きの若手選手が出場できていないシチュエーションが生まれました。
ファンからは、生え抜き選手待望論の声も。
結果的に、この時代でも優勝できていません。
ここから、金本監督ー矢野監督の時代を経て、タイガースは育成路線に移行しました。
補強すれば若手の出場機会が減る状況。それが今のタイガースです。

数年前のタイガースと違い、期待感の多い球団に変貌しているのは確かです。
緒方監督時代の広島カープを見習い、育成路線に転換。一応、その転換が、正しい方向には進んでいると思われます。
あとは、リーグ優勝のみですね。