プロ野球解説者も千差万別です。テレビやラジオにて、多くの解説者の話を聞けます。また、ネットの記事でも内容を伺うことができます。
昭和の時代のタイガースのOB。
ちょうど、阪神タイガースが日本一に輝いた年以前のタイガースOB。
『解説を聞いても、だいたい、的外れというか浅い人が多いですね。』
という印象です。
あくまで全員ではないですよ。しかし、だいたいの解説者が、現代野球に追いついていないような論評が目につきます。
昭和の時代の野球の経験談にしか基づいていない感じの解説です。

藤浪投手の紅白戦での投球。それを見て、『全く変わっていない』と意見した、あるOB解説者がいました。
おいおい、2月の紅白戦ですよ。これからですよ。変わっていないと、決めつけるのは、おかしいでしょう。
この時期に、こんな論評をしてしまうのです。いろいろ試す時期ですよ。
どの投手も、この時期の投球なんて参考になりません。
勉強してほしいですねー。見たまんまの印象ではなく、技術的に裏打ちされた論評を願いたいものです。
あくまで、プロ野球の解説者なんですから!!