皆さん、こんにちは!!
少し前ですが、2019年7月25日のブログ記事でも予告しました。阪神タイガースに関して、当ブログは厳しく論調させていただきます。もう、むやみに褒めませんよ。
成績が悪いのですから、当たり前。阪神タイガースお抱えのOB解説者とは違いますから。
※陽川選手のベイスターズ戦のトンネルエラーを機に、そして、輪をかけて、2週連続で初回大量失点をした岩田投手の投球をキッカケに、基本的には、当面、褒めないブログに転向します。
矢野監督になり、風向きが変わると期待して、今シーズンを迎えました。
しかし、なかなか上手くいきませんね。
とりあえず前年度最下位なわけですから、まあまあ、当然だとも思われます。
ただ、凡ミスが多くて敗戦しているのをみると、実力がなく戦力がないから負けている感じを受けません。
単に、下手なだけやないの??
練習不足、指導不足にも思われます。
投手コーチ以外は、解雇で良いと私は思っています。
で、忘れてはならないのが、7月31日で、補強できる期限が終了しました。
矢野監督になり、打線が良くないから緊急で獲得したのがソラーテ選手だけ、、、。
石崎投手とのトレードで高野投手を獲得。
そして、支配下で片山捕手が登録されました。
えっ??これで終わり??
シーズン前から、育成的な感じで、外国人打者を獲得するわけでもなく。
弱点の補強をお金を使ってやったとは思えないですね。
矢野監督になっても、、、。
?????
だったら、何で監督を変更する必要があったのかも、思うわけです。
続投で良かったんじゃないですか??
金本監督、矢野ヘッド、元ドラゴンズの和田打撃コーチの組閣で、今年やれば良かったんやないかと、思ってしまうわけです。
藤原オーナー、そのあたり、どうなんですか?
矢野監督が就任し、補強的なバックアップ体制が無いんだったら、意味ないでしょ!!
新人監督だから、という理由で、またファンは、この一年、大目に見ないといけないんですか???
で、矢野監督は、来年、結果を出せるのでしょうか??見込みありますか??
なら、いっそのこと、ファンの支持が高い掛布さんを監督にしても良かったとも思います。
そうしたら、フロントが努力しなくても、甲子園に客は来ますよ!
来季は、掛布さんを監督にしたら、どうですか?
毎年、監督が変更する球団も、面白いでしょう。
どうせ、企業努力なんて、大してやらないのなら、これくらいのエンタメ精神があっても良いと思います。
どうせ優勝なんて無理な球団なんですから、プロ野球を少しでも盛り上げる話題球団に本格的に転向しても良いと断言します!!
そう思うくらい、球団の考え方に不可解を感じるシーズンです。
金本監督の一年目と、矢野監督の一年目とでは、意味合いも状況も、まったく違います!