皆さん、こんにちは!!
交流戦が終わり、ドラゴンズとの試合がスタートします。
どのような展開になるかは、神のみぞ知る。
ほかの球団の調子にもよりますから、タイガースの今後の上昇を予測することも、不可能といって良いでしょう。
関西のプロ野球解説者の、『短絡的、楽観的阪神タイガースの展望』は信用しないほうが良いです。
これを機に、私なりに、阪神タイガースを応援するためのポイントを紹介します。
まずは、
これです↓
●『前年度最下位』
いまチームは3位の位置に居ますが、昨年は最下位だったことを我々ファンは、忘れてはいけません。
ファンは欲張りなもの。どうしても、チームが上昇機運になると、上位進出を望みます。
ところが、負けが混むと、やたらとチームや監督、選手を叩く、、、。
私もですが(笑)
あくまで最下位からの巻き返しであることを忘れてはダメですね!
●『ジョンソン投手には頼れない』
ジョンソン投手が待望の一軍登録です。ブルペンの層は、もちろん厚くなります。
ですが、ジョンソン投手に頼りっきりとは、いかないでしょう。その日投げたら、次の日は投げさせないくらいの覚悟で、大切に起用してもらいたいと思います。
ファンも、過度にジョンソン投手に期待しないでおきましょう。コーチもファンと長期的な視野を持たないと、ジョンソン投手は潰れます。
「活躍したら、儲けもん」
このくらいの観点が、ちょうど良いと思います。
●鉄壁の守備は実現するのか?
これは、阪神タイガースの最大のポイントですねー。何しろエラーが多い、多い、多い!!
伝統的に、こんなに多いチームではなかったはず。いろんな要素が結びついて、このようになってしまったわけですが、改善を求めます。
逆に言えば、減れば減るほど、チームが勝つという見方も出来ます。『伸び代』の要因でもあると考えられます。
この三点を注目すべきポイントとして挙げてみました。
さて、どのように阪神タイガースは戦うのか?
今年は特に目が離せません。
期待しています!!