皆さん、こんにちは!!
広島カープとの三試合目は、見事な西投手の完封劇でした。
中継ぎ投手たちを休ませたい思いでマウンドに上がった西投手。
その男気に惚れましたねー。オリックス時代をあまり知らない私は、これ程、西投手が素晴らしい投手とは思いませんでした。
天晴!!
私の無知さが恥ずかしいほどです(笑)
開幕から、物凄い貧打の嵐の真っ最中だった阪神タイガース。日曜日は、打線爆発! 『野球は投手』と言いますが、さすがに、投打のバランスが大切ですから、打者の皆さんの、さらなる奮起を期待したいと、思ってぃした。
で、週が明けて、ベイスターズ戦、、、。
な、なんと、なんと!!
まさか、まさかの大逆転劇!!!
ソト選手の痛恨の落球に助けられて、パットン投手の乱調にも助けてられて、そして梅野捕手によるサイクル安打!!
まさに、甲子園には魔物が棲んでいました。
このミラクルな勝ち方は、果たして今後、どのような影響を与えるのか?想像がつきません。
それほどまでに、衝撃的な試合でした。
(ガルシア投手、良くないですねー。持ち味を生かしていません。コントロールで凡打の山を築くのが、持ち味なんですが、それが出来ていない。
どうでしょう。気温が暖かくなれば、復調するんでしょうか??)
ところで、前年度 最下位の阪神タイガースですが、他の球団にとっては、ある注意ポイントがあります。
阪神タイガースに負けてしまうチームが、下位に沈んでいく可能性が大きいということです。
前年度の最下位チームに負けるというリスク。
優勝争いするチームにとって、避けないといけないリスク。
阪神タイガースは、それを逆手にとって、どんどん攻めの意識で戦えば良いと私は思います。
まさに、恐怖の阪神タイガース!!
昨日の試合で、垣間見えました!!