『阪神タイガース』を、優しさと厳しさをもって正当に論調する応援サイト(ブログ)

タイガース・ネットワーク

最新情報

紅白戦・猛打爆発は、『片岡の呪縛』打破への前兆なのか?

投稿日:

Pocket

皆さんこんにちは!!

阪神タイガースも、いよいよ紅白戦が始まりました。結果は、タイガース打線が爆発しました。

 

中谷選手、北条選手、大山選手をはじめ、ルーキーの木浪選手や近本選手も活躍し、梅野捕手も、坂本捕手も、長坂捕手も打ちまくり、、、。

打たれたのはタイガースの投手だけに、複雑な気持ちもありますが(笑)


 

ですが『打線が課題のチーム』なだけに、この結果は喜ばしいことでしょう。

動画でも見ましたが特に中谷選手は、自分のやりたいことを徹底しているように思いました。

 

活き活きと打ってましたね。

 

何か呪縛が解けたような。

そう、あの『片岡氏の呪縛』です。

 

昨年の打線の低迷をみれば、閉鎖的で、選手の長所を潰すような指導が成されていたのだと想定します。

その偏った呪縛から解けた選手たちは、今年自分の打撃を取り戻し成績を残すかのような、そのような思いを抱かせる紅白戦の結果でした。

 

 

結局のところ、選手が自分の特徴を把握し、自らで花咲かせるのが理想です。

矢野監督も、それを望んでいます。キャンプの在り方をみれば、明らかでしょう。

 

同じ指導でも『卓越した指導テクニックを持ち合わせているコーチ』なら選手も技術を向上させるでしょう。

ですが、そうしたテクニックを持ち合わせないコーチは選手の才能を開花させるまでには至らないでしょう。むしろ選手生命に関わります。


 

昨日の紅白戦を踏まえれば打線的には幸先が良いです。強く船初戦で打線が低迷してしまえば、「また今年も同じか」と腕をヤキモキさせるでしょう。

他球団もそういうものだと阪神タイガースの打線を見下すでしょう。

 

ですから投手陣が打たれたのは少し気になりますが、昨日の打線爆発は非常に良い結果だと私は思います。


 

『片岡氏の呪縛、そして、そこからの解放』

球団史上の課題と断言しても、大げさではありません。その課題に対して、選手やコーチは、どう向き合えるか、見守りたいです!

スポンサーリンク



スポンサーリンク




-最新情報

Copyright© タイガース・ネットワーク , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.