『阪神タイガース』を、優しさと厳しさをもって正当に論調する応援サイト(ブログ)

タイガース・ネットワーク

最新情報

阪神タイガースの2018年度ドラフトは、本当に『負け組』なのか??

投稿日:

Pocket

皆さん、こんにちは!!

ついに、今年のドラフト指名選手が決定しました!

 

というわけで、単刀直入に言うと、阪神タイガースの指名結果は、マスコミや批評家からは『負け組』と認定されているケースが多いです。

藤原選手と、辰己選手をクジで外したわけですから、そのように採点されても、しょうがないかと思います。


 

ですが、当ブログでの見解は違います。

 

非常にピンポイントをついた良い指名であったと思います。

 

抽選を外して、下手に中途半端な投手に切り替えず、打者優先の指名をブレずに貫いたという点で、阪神タイガースの一貫性が見えます。

現実的に、外野手の層を厚くする必要があります。

 

福留選手や糸井選手の年齢が高い点、高山選手や中谷選手が、もう一皮剥けないでいる点。

しょうがないから、シーズン中、陽川選手を外野にスタメン配置することにもなっていました。

 

そうした現状を考えると、社会人ナンバー1 外野手の近本選手を指名したことは納得です。

 

で、二位に高校生遊撃手の小幡選手を指名したこと。いま、阪神タイガースは、植田海選手よりも年齢の若い遊撃手が居ません。

 

次世代の遊撃手を確保するという点でも良い選択でしょう。

そして、さらに三位で社会人遊撃手 木浪選手を獲得します。

 

これは、北條選手が故障で復帰できなかったための保険であり、森越選手や植田海選手の打撃力が、あまりに乏しいため、内野手の層を厚くしたかったのでしょう。

さらに、四位から六位まで、即戦力投手の斎藤選手、高校生左腕の川原先生独立リーグの速球派投手 湯浅選手を指名。

 

捕手以外は、全てのポジションを満遍なく獲得しました。

(実際、捕手は、今現在、今年はタイガースは要らないと思います。育成枠で指名したのは、グッド!!)


 

クジを二回外したのは痛かったですが、一般的に論議されているように、阪神タイガースは果たして今年のドラフト会議において、負け組でしょうか?

一概に、そうではないと考えています。

 

たとえば、『投手5人指名』とかだったら、多い疑問ですが、打者優先で指名した一貫性は評価したいです。

 

振り返れば、大山選手を一位で獲得したドラフトは、最悪ドラフトとして、非難されました。

しかし、蓋を開けてみれば、この年のドラフト会議では、小野投手、才木投手を獲得し、活躍しています。

 

しかも五位で糸原選手を獲得。

今現在において、成功ドラフトでしょう。


 

ドラフト評論家なんて、全然、当てにならないもの。

下馬評を覆す活躍を新入団選手に期待します!!

スポンサーリンク



スポンサーリンク




-最新情報

Copyright© タイガース・ネットワーク , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.