『阪神タイガース』を、優しさと厳しさをもって正当に論調する応援サイト(ブログ)

タイガース・ネットワーク

最新情報

片岡元ヘッド兼打撃コーチが語った、甲子園の戦いにおける『危険な偏見』について、糾弾します!

投稿日:

Pocket

皆さん、こんにちは!!

矢野監督就任に伴い、マスコミも阪神タイガースの情報で、活気づいています。

 

ファンからも人気が高い矢野さんですから、当然でしょう。

ただ、今年は最下位に終わったわけですから、矢野監督就任になり、来年、阪神タイガースが上向くかどうかと言えば、全く解りません。

 

その辺りは、ファンも考慮すべきです!


 

今日は、どうしても見過ごすことができなかった情報をご紹介します。

 

チーム低迷の大戦犯と断定する、片岡元ヘッド兼打撃コーチ。

 

この人が、今シーズンの終盤戦、以下のような発言を試合中のラジオ記者に語っていました。

 

「甲子園では、なかなか点が取れない。だから、若い選手は、バントなどの基本プレイを大事にしてほしい。」


 

えっ??

本当に、そうなんですか???

 

『甲子園では、なかなか点が取れない。』というのは、本当でしょうか?

 

いやいや嘘でしょう!!

他球団は、甲子園でのゲームで点を取っていますよ!!

 

広島カープ打線しかり、ロペスやソトを中心としたベイスターズしかり。

ホームランにより、ボゴボコと点を取っているじゃないですか。

 

 

こういう考え方自体が、危険だと私は考えます。

つまり、『甲子園=点が取れない球場』という、この人の偏見が、打線を低迷させた大きな要因だと思います。

 

また、ある程度、早めに打線の固定化をしておけば、点を取れたはず!

 

 

改めて考えると、単純な発想ですねー。

愚かですねー。

 

逆に、コーチが『甲子園のほうが点が入りやすい』という思考だったら、選手の活躍も違っていたでしょう。

 

結局、甲子園で惨敗したのは、この人のせいですよ!!(断定)

金本監督を辞任に追い込んだのも、この人のせい!!(さらに断定)


 

この発言は、たとえ監督が代わり、来シーズンに向けて阪神タイガースが動き出しても、お伝えしようと思いました。

甲子園での試合に関する、『危険な偏見』の良い例です。

 

片岡氏退団が、最大の補強とまで、ネットでは言われています。

同感です!!

スポンサーリンク



スポンサーリンク




-最新情報

Copyright© タイガース・ネットワーク , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.