皆さん、こんにちは!!
昨日のタイガース、兎にも角にも甲子園の最終戦で勝利しました!!
中谷選手がホームラン。大山選手と陽川選手のコンボで勝ち越し。
最後はドリス投手がピシャリの好投で、勝利!
消化試合で、横浜ベイスターズも主力がスタメン落ちでしたが、勝ちは勝ちです。
最終戦は、勝利で終わり良かったです。
で、何かと話題の金本監督の去就問題ですが、
当ブログとしては、
『金本監督の続投を強く希望します!!』
金本監督が辞めたいと申し出れば、話は別ですが、そうでない限り、続投させるべき!
いま監督を代えたら、またチームは一からの出直しになってしまいます。
たとえば、掛布氏が監督になったり、岡田さんが監督になったりしたとします。
体制が大幅に変更されて、土台づくりを名目に、また何年もチームの上昇を待たないと行けません。
で、もし新監督が結果が出ないと、またまたファンもマスコミも監督を叩いて、新たな監督の招聘になり、また土台づくり、、、。
このスパイラルに陥いるわけです。
ですから、あと一年は、金本監督は続投させるべきです!
ただ、コーチは変更しましょう。今年のコーチ陣容では結果は見えたわけですから。
(幸い、そのような報道はチラホラあります。)
昨年は二位にチームを引き上げたわけですから、今年の最下位は、ファンも大きく目をつぶってあげるべき。
『結果が出なかった、はい、あんた辞めろ』というのは、正直な話、短絡的思考だと思っています。
落合さんを監督にすれば勝てるという意見がおりますが、私は、仮に来年落合さんが監督に就任しても、来年勝てないと思っています。
落合さんが監督になっても、また土台づくりから始まるだけ。数年後に勝てる球団になるとは思いますが、短絡的思考のファンならば、その長い道のりが待てないでしょう。
そうした意味を踏まえても、新コーチを迎えての金本監督続投のほうが近道だと考えています。
ポイントは、矢野コーチの一軍復帰です。どのように作用するかは楽しみです。
もともと、和田監督時代が終わり、チームの抜本的改革を球団が求め、金本監督に白羽の矢が立ったわけです。
この経緯からして、今年の成績だけで判断するのは、『酷』です。
あと一年は、待ちましょう!
この最下位により、本当の阪神ファンかどうか試されるかと思います。
もちろん、ファンを辞めるのも結構!
むしろ、この最下位を機に、にわかファンが一掃されて良いのではないでしょうか?
ちなみに、この最下位により、阪神ファンを辞めると決意された方々。
仮に今後、チームが強くなったとして、その途端に「また阪神ファンに戻りたい」と言っても、それはダメ!!
戻らなくても結構です!