『阪神タイガース』を、優しさと厳しさをもって正当に論調する応援サイト(ブログ)

タイガース・ネットワーク

最新情報

怒涛のタイガース打線爆発は、常勝球団への道のりなのか?

投稿日:

Pocket

皆さん、こんにちは!!

いやいや、驚きましたねー!

まさか、まさかのマツダスタジアムでの広島カープ三連戦、勝ち越しました!

 

これは、嬉しい、嬉しい、嬉しい『大誤算』ですね(笑)

 

個人的には雨で中止を希望してましたが、まさか、このような結果になるとは!

 

ただ、前兆はありました。打線の固定化により、第1戦目は、広島カープ相手に、真っ向勝負できたわけです。

以前みたいに、一方的な敗戦にはならない結果でした。

 

これは、チーム力アップによるものだと考えていました。

 

そして、2戦目に圧勝。

 

その流れで、昨日の大勝になったわけです。

昨日の大勝が、理由のある勝利なので、単なる運ではないと確信します。


 

名前をあげましょう。

糸原選手、北條選手、陽川選手、大山選手、梅野選手、原口選手、才木投手。

 

彼らのおかげで、昨日は勝ちました。

 

これは、大きいですねー。

生え抜き選手によるものですから。

いわば、阪神タイガースの『広島カープ化』なわけです。


 

消化試合でもなく、首位・広島カープ相手に、これだけの人数の選手が活躍したのですから、ここに来てチームの展望は開けそうです。

金本監督が就任した当初の目標は、生え抜き選手による『チーム構成』でした。

 

しかし、長年、育成を怠ってきたチームですから、そのプロセスは、長いスパンがかかります。

結果が悪くても、戦い方に『未来』があれば、ファンも納得するわけです。

 

昨日は、戦い方も、結果も良かったわけですから、大満足でしょう。

私も嬉しい限り!


 

私個人の意見では、金本監督の方向性を支持します。

ただ、問題なのは、その方向性に水を差すような、コーチの指導・進行です。

 

ここには、これからも、今後も、苦言を呈します。

コーチは、監督の方向性や方針をサポートするのが仕事。

 

このチームの機運に、水を差さないようにしてもらいたいものです。

スポンサーリンク



スポンサーリンク




-最新情報

Copyright© タイガース・ネットワーク , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.