皆さん、こんにちは!!
昨日の阪神タイガース、からくも勝利を収めました!!
最後は、ハラハラでしたね。 ドリス投手が背負うプレッシャーは、相当大きいです。最後の1回を抑えるのは、大変。
ネットでは、『ストッパー』として、いろいろ言われていますが、私個人としては、ドリス投手を評価しています。
なんだかんだ言って、セーブ王争いをしているわけですから。
それにしても、鳥谷選手の活躍が目立ちます。 やはり、長い間、選手としてトップランクの活躍をしてきただけあります。
長く選手として活躍してきたのは、それなりに理由があるように思います。 この終盤において、力を発揮できるというのは、長年の経験と実績の賜物です。
これからも、起用を続けられるでしょう。 プロは実力の世界。 そのプロフェッショナル性を、これからも存分に発揮してもらいたいと思っています。
ところで、昨日の小野投手の投球です。
一体、どうなっているのでしょうか?
鳥谷選手と、梅野選手が、二者連続本塁打をはなって、チームの機運も上昇した、次の回です。
いきなり、連続四球を相手の与えてしまいます。
こんなのは、星野監督だったら、大いに怒鳴られますよ。 投手として、一番やってはいけないことです。
得点を取ってもらって、次の回の先頭に四球を出すパターンが、相当多いような気がします。 論外でしょう。
なぜ、こうなってしまったのでしょうかね~
昨年、こんなに四球が多い投手でしたでしょうか???
二年目であり、まだ23歳。経験が浅いので、ある程度は考慮します。ですが、昨日の投球内容は、酷いですね。
~どこに原因があるのか、そして対策をどうするの~
投手コーチと相談し、そのあたりを、具体的にしてほしいと思います。
ファンとしては、見せられたくない四球です。
チームとしては、まずヤクルトスワロースに、この三連戦のうち、一勝できたのは、大きいことです。
ですが、どうしても苦しみながらの勝利が、多いですね。 クローザー陣に頼りきりの展開が多いから、そうなるのでしょう。
もっと、上手く勝てないですかね~(笑)
昨日の小野投手の四球を見てもわかりますが、このチームは、伝統的に『隙』が多いですよ。 『隙』がなくなれば、もっと勝ち星が増えます。
こうした、悪しき伝統的な『隙』を一切なくしてほしいものです!!
変に、人情的なタイガースは、本来の姿ではありませんので!!