皆さん、こんにちは!!
昨日の阪神タイガース、見事に、広島カープに勝ち越しました。
これは、想定外の結果でしたね(笑) かなりの確率で、負け越しは覚悟していましたが。
まあ、広島カープも、いまは不調ですので、この勝ち越しで、次も上手くいくとは限りません。
で、ネットでも賛否が渦巻いていますが、例の大山選手の代打起用です。
まあ、誰もが、あの場面では『代打の神様』である原口選手を予想しますよね。
ところが、ここで金本監督は、大山選手を起用します。
「なぜ、原口ではないのか?」
「なぜ、大山なのか?」
「これで、良かったのか?」」
というような意見が、ネットでも書き込みされているわけです。
そこで、当ブログでの、この件に関する見解です。
こちらです↓
「プロは、結果がすべて!!!」
これが結論です。ですから、『結果を出した大山代打采配』は、「あり」だったのではないでしょうか?
逆に、もし、大山選手が結果を出さなかったら、そりゃ、叩きますよ。
結果が出たわけですから、良しとします。
大山選手に関しては、まだ二年目ですから、今年の低迷は、まだ許せる範囲だと私は思っています。
これが、何年も、何年も続くとなると、それは本人の能力の無さと責任でしょう。
(まあ、新しい選手は、どんどん加入してきますから、もたもたしていたら、チャンスは失われるでしょう。)
プロは結果を出して活躍すれば、文句ないです。
球団は、どんなかたちでも勝てば文句ないです。
それがプロの世界でしょう。
特にプロ野球の場合、数字がすべてですから、解りやすいです。
果たして、大山選手は、原口選手に継ぐ代打の切り札になるのか?
このあたりは、楽しみでもあります。
代々の切り札は、多いほうが良いからです。
今後の展開を見守りましょう!!
あと余談ですが、他球団の話も!
昨日の中日ドラゴンズと横浜ベイスターズとの一戦において、松坂投手の対策として、ラミレス監督は、ある決断をしました。
それは、松坂投手の母校・横浜高校出身の選手で、打線を構成したことです。
そして、見事に失敗!!!
こんなことを阪神タイガースでやったら、ものすごく叩かれるでしょうね!!
こんな打順構成など、論外でしょう。
ベイスターズファンの心境を察しします。
相手投手の母校出身者で構成した打順の組み方で、成功するとは思えないです。
いま調子の良いベストな選手を起用するのが、筋でしょう。
プロは結果が全て!!
昨日のラミレス采配は、完全NGですね!!