『阪神タイガース』を、優しさと厳しさをもって正当に論調する応援サイト(ブログ)

タイガース・ネットワーク

最新情報

終戦からの挽回 〜果たして打線の『型』は見つかるのか?〜

投稿日:

Pocket

皆さん、こんにちは!!

昨日の阪神タイガース、からくも勝利でした!!

 

いやいや、危なかったですねー!!

この展開で負けたら、大型連敗突入の危険でした。

 

ダ・ゾーンで解説していた掛布さんの言う通り、

『4番の糸井選手と、5番のロサリオ選手のホームランで勝てないとなると、どこで勝つんだ?』

まさに、その通り!

 

昨日の展開で、試合を落としていたら、それこそ、残り試合、もう勝てないでしょうね。

そのくらい、負けてはいけない展開でした。


 

昨日の打順は、なかなかのものですよ。

左投手だから、右打者を並べるとかではなく、まんべんなく左右の打者を配置した打線。

 

ロサリオ選手次第ですが、この打線で当分固定となると、いよいよ阪神タイガースの打線の『型』が誕生するわけです。

 

福留選手や糸井選手の状態次第ですが、ここに大山選手や中谷選手をどう絡ませるか。

しかし、「基本ラインは、昨日の打順」となれば、どのように点を取るかを設定できます。

これが、いままで無いので、得点シーンが予想できないまま、ここまで来たわけです。

 

「打線が低迷」「貧打」と散々言われてきましたが、要するに、得点パターンが見えてこないのが原因です。

 

広島カープや、西武ライオンズ、あるいは千葉ロッテマリーンズは、得点するための打線の『型』を持っています。

まあ、普通、そのくらいのことは、考えて、打順を組むでしょう。

 

ところが、阪神タイガースの場合は、打撃コーチが、そうした当たり前のことを考えて、打順を組んでいるとは思えなかったですね。

 

素人の私でさえ、

「えっ?? どうやって、この打順で得点を取るの?」

と思ってしまうくらいでしたから。


 

さあ、果たして、今後、どうなるか?

また、コロコロ、打線をいじって、低迷させるのか?

 

当ブログでは、今年の『終戦』を勝手ながら認定しました。

だからこその、打線の土台づくり!

 

少しは期待したいものです。

ただし、大きな期待は禁物です(笑)

スポンサーリンク



スポンサーリンク




-最新情報

Copyright© タイガース・ネットワーク , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.