皆さん、こんにちは!!
後半戦スタートの巨人戦3連戦。
3連敗を当ブログで的中させました。試合展開も、ほぼ予想通り。
ある意味、長年、阪神タイガースを観てきた私の『分析力』を自負したいとも思います(笑)
昨日の打線ですが、初物のメルセデス投手を攻略できず、最後はマシソン投手に抑えられるという結末。これも、試合途中における私の想定が当たりした。
素人の私が予想的中するということは、『そういう低次元な野球』をしている証拠ですよ!!
ファンが想定できないようなプロらしい野球の勝ち方をしていない証拠ですよ!!
だいたい、昨日の打順で、どうやって得点に結びつくんですか?
六連打くらいしないと得点できそうもなかったですよ。
打線、つまり『ライン』になってないです。
毎試合、毎試合、行き当たりばったりの打線を組んできて、『得点パターンの確立』が今だに出来ていないのは、これは片岡・平野 両打撃コーチの責任。
まあ、無能ですね(キッパリ)
12球団トップのクローザー陣というマスコミの触れ込みも、私は懐疑的です。
昨日も、結局、桑原投手が打たれているわけですから。
総合的にみて、これから浮上していく予想は、私は絶対に出来ません。
というわけで、もう『終戦』を認めても良いのではないでしょうか?
また、このマイナスから挽回しないといけないんですか?
もう今年、何回目?
そろそろ選手の気持ちもキレる頃でしょう。
成績的な低迷の兆しを私は痛感しています。
で、ここからは、来季に向けて、戦力アップのための方針に切り替えるべきです。
はい、勝敗は二の次で良いですよ。
大型連勝しない限り、優勝なんて無理なわけですから、一つ、二つ勝とうが同じでしょう。
投手では、馬場投手や才木投手を先発で積極的に起用。
打者では、陽川選手、中谷選手、大山選手を中軸に育てていくこと。
このあたりを軸に、残り約60試合を育成ロードに方向展開すべきだと思います。
今年は、どう足掻いても、優勝争いなんて無理なわけですから、潔く来年に向かいましょう。
後半戦3連敗。借金6。
『終戦』です!!(非常に残念)