『阪神タイガース』を、優しさと厳しさをもって正当に論調する応援サイト(ブログ)

タイガース・ネットワーク

最新情報

ロサリオ退団間近なのか?〜阪神タイガース 打線覚醒の条件〜

投稿日:

Pocket

皆さん、こんにちは!!

昨日の阪神タイガース、見事にヤクルトスワローズとの3連戦を勝ち越しました!

 

今回の6連戦は、5勝1敗となったわけです。

これは、私の予想を良い意味で大きく上回る好結果でした。

 

勝因は、打線の好調さでしょう。

 

陽川選手、北條選手、糸原選手らの若虎を中心として、ベテランの福留選手、糸井選手が拍車をかけた連日の猛打。

あの貧打が嘘のようです。

本当の意味で打線覚醒も間近なのかも知れません。

 

しかし、ここからが大事です。

今週は、甲子園球場での試合となります。

 

ここで、どのような打撃が出来るか、です。

広い甲子園で、打線は、どうなるか?

 

ここが『打線覚醒の条件』でしょう。

糸井選手が試合に出場できない可能性があります。

チームの看板打者が離脱となれば、それは痛いです。

 

ですが、意外にも、こうしたマイナス面がプラスに転じるかも知れません。

誰かが糸井選手の穴を埋めるかも知れません。

 

期待の候補は、やはり中谷選手でしょう。

この選手は、急に大きなホームランを打つ可能性があります。

なので、少なくとも一軍に置いておかねばならない選手です。

 

昨年の実績もあり、守りも良いわけですから、うまく起用しないといけません。

このあたりを、打撃コーチは、どう考えているかですね。

 

広い甲子園だからこそ、進化が問われる猛虎打線。

 

今週は、今後の試合展開に大きく影響する試合が続きます。

ですが、楽しみな面もあります。

いまの阪神タイガースは、期待感を抱かせてくれるからです。

 

その意味では、ロサリオ選手は、もう出る幕がないかも知れません。

腰痛により、ファームの試合を欠場中とのこと。

 

流れ的に、このままフェードアウトの可能性も高いです。

 

突き詰めれば、ロサリオ選手を一軍に昇格したところで、どのように起用するのでしょう?

無理に起用する必要性がないくらいに打線が好調です。

 

逆に彼が活躍しないと、かなりのリスクを背負います。チームの浮沈に関わるからです。

 

『打線の輪』を乱すかも知れないです。


 

【結論】

打線覚醒の条件とは、広い甲子園球場で、どのような打撃をするかということと、ロサリオ選手を必要としないレベルにキープできるかどうかということだと思います。

つまり、その条件をクリアしたとき、待望の国産打線が完成に近づくということなのです!

 

と同時に、この時点で、ロサリオ選手の役割は終わったということになります。

それが、プロ野球の世界のシビアさです。

スポンサーリンク



スポンサーリンク




-最新情報

Copyright© タイガース・ネットワーク , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.