皆さん、こんにちは!!
昨日の阪神タイガース、横浜ベイスターズを3タテして、見事に3連勝を飾りました 。
岩田選手も粘投し、結果的に、能見投手に通算100勝をプレンゼントできたゲームです。
喜ばしい結果です。
ですが・・・。
どうなんですかねー。昨日のスタメン。
中谷選手、鳥谷選手を外して、6番 7番に、俊介選手と北條選手を入れました。
「どういう意図なんですか?
どうやって点を取るんですか?」
このような疑問点ばかりを持たざる得なかったです。
しかし、皮肉にも、この二人で点を取りました。
ですが、北條選手のは、相手二塁手のエラーに近いですね。
納得するタイムリーではありません。
果たして、この打順の選択は、正解だったのでしょうか?
どうでしょう。
私の意見は、こちらです↓
~悪い意味での、「結果オーライ」~
中谷選手を外して、長打のないも、足もない二人を並べて、その後ろに岡崎選手、そして投手。
どういうプランで点を取るつもりだったのか、そのシミュレーションを打撃コーチに聞いてみたいです。
昨日も結果的には、相手の自滅で勝ったもんでしょう。
『運』でしかないです。
広島カープだったら、絶対に犯さないないようなエラーです。
もし仮に、昨日負けていたら、
『一昨日の大勝に水を差した打順変更』というタイトルで、記事をアップしていたでしょう。
打撃コーチが決めたであろう、このヘンテコ打順。
本当に、よく勝ちましたね~!!
ノムさんの名言である、「勝ちに不思議の勝ちあり。」なのですが、ある意味、この名言の本質とはズレた、不思議な勝ちでした。
で、今日の試合ですが、ヤクルトスワローズの先発投手は、(横浜ベイスターズの今永投手と同じ)左の山田投手です。
もし、昨日の打順から、今日の試合で、また変更したら、、、。
「では、昨日の打順は、何だったのですか?」
と聞いてみたいです。
私的には、手放しで喜べない昨日の勝利でした。
結果が勝利だっただけです。
もちろん、勝ったことは嬉しいです。
ですが、これから常勝するチームの実力ある勝ち方では無かったですね。
この打撃コーチの選択では、やはり今後が不安です。
「策に酔いしれるなよ!!!」
それが、私の本音です。