皆さん、こんにちは!!
昨日の阪神タイガース、案の定であり、屈辱のホークス戦、3連敗です!
「こうなれば、最悪のシナリオだな!」
というマイナスの予想を覆さないのが、長年の阪神タイガースですから。
まあ、そういう意味では、予想通りです。
ズバリ!
今日から始まる西武ライオンズ戦も、3つ負けることを覚悟しておきましょう。
初戦の相手の先発は、菊池投手ですから。
虎ファンの皆さん、覚悟を決めておいたほうが、楽ですから(笑)
ところで・・・。
もう、片岡打撃コーチと、平野打撃コーチは、クビにして良いんじゃないですか?
ここまで打撃陣を低迷させた要因と責任は、結局は、打撃コーチに最後は、来るのですから!
だいたい、糸井選手って、4番向きですか?
違うでしょう。どう考えても、1番か3番あたりに置いておくのが、セオリーでしょう。
ロサリオが不調のため、ただ調子が良いという理由で、短絡的に糸井選手を4番に据えたとしか思えないですね。
あと、不調なときに、的確なアドバイスを送って、その選手を上向かせる指導をしている例が、ファン目線からもしても、ありません。
(特に、ロサリオが良い例)
しっかりと、技術を教えているんですか?
解説の金村義明さんも指摘していましたが、両コーチは、現役時代は、左打者。
右打者だったコーチが居ないわけです。
そのあたり、バランス的に、大丈夫なんでしょうかね????
はなはだ、疑問です。
皆さん、どう思いますか?
で、早い段階ですが、両コーチのクビを前提に、来期に打撃コーチを考えてみました。
今回は、阪神タイガースのOBの方々限定です。
関本健太郎さんとかは、どうでしょう?
現役時代は、長距離砲の選手ではないですが、野球脳を使って、自分を生かしていった選手であることは間違いないです。
すくなくとも、打つための理論は、持たれていると思います。
江越選手を見ると解るんですが、身体能力が秀でていても、それを生かすための「野球脳」がないと、成績を残すのは厳しいのではないかと思います。
そうした『野球脳』の注入ができる可能性のある人(クレバーな人材)なのではないかと、私個人、想定します。
実績では、近鉄いてまえ打線を作り上げた前監督の真弓さんとかも、理想ですが、まあ、現状では、難しいでしょう。
要するに、片岡・平野 両打撃コーチ以外なら、誰でも良いです!!(笑)
低迷した打撃陣に新しい風を吹き込む人材を強く希望します。
阪神タイガースの課題は、ここに、あるわけですから!!!