『阪神タイガース』を、優しさと厳しさをもって正当に論調する応援サイト(ブログ)

タイガース・ネットワーク

最新情報

なぜタイガースの野球が、急に面白くなったのか?~3連勝を経ての分析〜

投稿日:

Pocket

皆さん、こんにちは!!

昨日のタイガースは、見事に3連勝を飾りました!

上本選手の4打点の活躍、メッセの粘り強いピッチング、ドリスが最後に締める。今季最多の観客の前でのナイスゲーム。

 

横浜のルーキー 東投手を攻略したのも大きいですね。

 

野球とは、不思議なもの。改めて痛感している最中です。

 

甲子園でのジャイアンツに3連敗、先日のマツダスタジアムで広島カープに2連敗したとき、正直、私は、このように思いました。

「今年の阪神タイガースは、つまんない、、、。」

 

というのは、糸井や福留のベテラン頼み、ロサリオ待ちというチーム状況に、未来がない感じがしたからです。

これではチームは、常勝球団には、まずならないだろうと思いました。

 

勝ちながら、未来の展望を感じさせることが、ファンを惹きつけるのではないでしょうか?

それが、上記の連敗中には、まったく無いと感じました。

 

私も、正直、落ち込みました(笑)

 

ところが!!

状況が一変します。

 

植田海選手の出現です!

この選手が、二番に入って、広島カープとの3連戦の最後の試合で、勝利しました。ここから、急激にチームとしての魅力が上昇してきたわけです。

あれだけ機動力があり、しかもショートストップ。

 

これほど魅力的な遊撃手は居ないでしょう。まだ20代前半。

彼が2番にはいり、上本選手がトップバッターとして打ちまくっていく・・・。

 

これは、未来を感じさせる野球だと思いました。

 

そして、チームも3連勝。

守備の堅実で、しかも走力が高い選手が遊撃手で2番。

鳥谷選手とは違った魅力の遊撃手の誕生です。

 

勝ちながら未来を感じさせるチーム。

負けても、未来を感じさせるチーム。

 

これこそ、ファンが甲子園に足を運ぶ理由です!!

 

一人の選手によって、チームがガラリと変わる典型だと私は思っています。

ここに、他の選手が、どのように加わるか。

注目なのは、いつの間にか糸原選手が、3割2分台の打率をキープしていること。

 

注目選手の、陰で、他の選手が躍進しているという状態も、阪神タイガースは、未来を感じさせてくれます。

これからも、私は、チームを見つめていきたいと思います!!

スポンサーリンク



スポンサーリンク




-最新情報

Copyright© タイガース・ネットワーク , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.