皆さん、こんにちは!!
阪神タイガース、見事に横浜スタジアムにて、2連勝を飾りました!!
もうこの人しか居ませんね!
ランディ・メッセンジャー投手
もはや、超越の投球でした。
『投球術』という名に相応しい素晴らしさでした。
昨年と違うのは、ストレス頼みではなく変化球を上手く使いながらの頭脳ピッチング。
私もテレビで見ていて、メッセンジャー投手の投球術に、唸りましたねー。
ファン目線からも、全く不安がない。不安定な投手は、画面を通じても理解できるほどです。
その不安視が、全くないのが、昨日のメッセンジャーの投球です。
一昨日の小野泰己投手もそうですが、ファンに安心感を与えるのがプロのピッチャーなのだと思います。
昨日のメッセンジャー投手のような投球術を見ていて、私は、このように感じました。
「高校球児には、真似、出来ないなぁ~」
これは、当然のことだと思います。
でも、
でも、です!!
メッセの投球を見ていると、高校球児、あるいは大学・社会人の選手には出来ない領域だと私は感じました。
こういう投球ができるのがプロだと、私は、改めて認識しました。
前半は、変化球主体の投球で、相手を攪乱。
中盤から後半にかけて、一遍して145キロ以上のストレートを混ぜ合わせる。
相手を幻惑し、狙い球を絞らせない・・・。
この投球ができる限り、メッセンジャー投手の投手寿命も延びるのではないでしょうか?
来年は、いよいよ外国人枠から外れます。
日本人以上に、日本人魂を持った投手になるでしょう。
~虎のエース ランディ・メッセンジャー いよいよ円熟期に入ります!!~